羽水高校BLOG

ライフデザイン講座 開催

投稿日時: 2025/11/19 7:48

 11月14日(金)、17日(月)のASUの時間に、今年度もライフデザイン講座を開催しました。福井市役所の総務部未来まちづくり推進局女性活躍促進課による、福井での就労・結婚・子育て意識の向上と、キャリアプランの形成を目的とした講座で、1年生21名が参加しました。

 14日には、カードゲームで架空の人物のライフデザインをすることで、客観的に人生を見つめたり、自分の固定観念に気づくことができました。


 また17日には、毎年すばらしい技術で盛り上げて下さる株式会社akeru代表取締役の大連達揮様をファシリテーターとし、ユニークな経歴をお持ちの社会人ゲスト2名とのディスカッションを聞きました。Uターンや転職・留学の経験、大企業勤務では得られない喜び、家族とワークライフバランスなど、興味深いお話ばかりでした。生徒たちが聴いている中で抱いた疑問を付箋に書くと、すぐに回収して大連様に渡され、社会人ゲストに回答を求めるという、聴衆を飽きさせない進行もこの講座の魅力です。

 山本様をはじめ福井市役所の皆様、ファシリテーターの大連様、社会人ゲストの皆様とても有意義な時間を有難うございました。

ドイツからの留学生と交流しました!

投稿日時: 2025/11/17 18:20

 11月5日(水)より1週間、ドイツ・ヴィンゼン市にあるGymnasium Winsenより高校生が5名来校し、本校生徒と交流しました。初日の歓迎式では、全校生徒の温かい拍手に包まれながら入場し、生徒会の代表生徒によるプレゼンテーションを通じて、羽水高校や福井県について知りました。



 滞在期間中、本校生徒に混ざって日本の授業や部活動を体験し、週末にはホストファミリーと共に一乗谷や養浩館庭園、金沢や京都といった県内外の観光名所を巡りました。授業体験では、英語とドイツ語を駆使しながら源氏物語を読んでイラストに表したり、実験を通じてボルタ電池とダニエル電池の違いを理解したりと、積極的に学び合う姿が見られました。



 部活動体験では、なぎなた部や茶華道部、書道部等の協力のもと、日本の伝統文化に触れてもらいました。外国の方への紹介を通じて、本校生徒も自国文化の特徴を改めて認識する機会となりました。


 最終日のオンライン送別会では、5名の生徒それぞれが、滞在中に交流した生徒の中で最も印象に残った生徒を発表し、福井での日々を振り返りました。ドイツの生徒にとっても、福井の生徒にとっても、この交流事業が素敵な思い出となり、新たな学びのきっかけとなってくれることを願います。


「探究特進科説明会」

投稿日時: 2025/11/17 17:56

11月8日(土)、本校にて「探究特進科説明会」を開催しました。中学生・保護者・中学校の先生方、あわせて約380名の皆さまにご参加いただきました。多くの方々にお越しいただき、心より感謝申し上げます。



前半は、探究特進科の特色について、スライドを用いて詳しくご紹介しました。学びのスタイルや進路支援、日々の探究活動の様子など、参加者の皆さんは真剣な表情で耳を傾けてくださっていました。

後半では、現探究特進科1年生の企画による交流会を行いました。生徒が制作した動画の上映や、探究特進科にまつわるクイズ、そして模擬探究体験を実施するなど、科の特色を体感してただく企画をご用意しました。



説明会終了後には、「実際に体験できてよかった」「動画から生徒の雰囲気が伝わってきた」といった声も多く寄せられ、探究特進科への関心の高さを改めて感じることができました。


生徒たちも、自分たちの学びを伝える機会に大きなやりがいを感じていたようです。今回の説明会が、皆さまにとって探究特進科の魅力をより深く知っていただくきっかけとなれば幸いです。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。今後も本校の教育活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

【重要】中学生・保護者対象 探究特進科説明会の駐車場について

投稿日時: 2025/11/07 12:36

 羽水高校探究特進科説明会に申し込みいただきありがとうございます。

 当日は、学校周辺が混雑することが予想されますので、時間に余裕をもって来校いただき、係の指示に従い駐車していただくようよろしくお願いいたします。

 なお、駐車スペースに余裕はありません。校内への駐車を希望された方も、公共交通機関をご利用していただくか、ご家族による送迎または複数の方での乗り合わせをご検討いただけますよう再度お願いいたします。

本校卒業生 竹内颯人さん フリーライド世界大会に出場決定!!

投稿日時: 2025/11/06 14:35

令和7年3月に本校を卒業した竹内颯人(たけうちはやと)さんが、来年1月にオーストリアでに行われるフリーライド(スキー)の世界大会にアジア代表で出場します。県職員として働きながら研鑽を積み、各大会に参加し上位の成績を納めたことで出場の切符を手にしました。


現在、遠征費や装備品など資金を募る「クラウドファンディング」を募っています。「ミラカナ」の「僕ができる小さな恩返し」を参照いただけると幸いです。CFは11/10(月)午後11時までです。


福井の未来をかなえる クラウドファンディング ミラカナ。 – クラウドファンディング – READYFOR

「当たり前」を深掘り!1年生が挑む雨の中のフィールドワーク

投稿日時: 2025/11/01 12:50

 10月31日(金)、あいにくの曇りのち雨という天候でしたが、本校1年生は、総合的な探究の時間の一環として、予定通り福井市、鯖江市、永平寺町を中心としたフィールドワークに出かけました。この活動では、生徒たちが普段生活している地域の「当たり前」の中に潜む「課題」や「魅力」を自らの目と耳で発見することを目的としています。当日に向け、生徒たちは訪問のアポイントメントやメール連絡に至るまでの準備を自分たちで行いました。そして、当日、冷たい雨が降る中でも、彼らは熱意を持って事前に選定したテーマに基づき、地域の企業、自治体、商店街などを訪問しました。聞き取り調査や、施設内の見学を通して、生きた情報を収集しました。
 
 今回のフィールドワーク実施にあたり、快く生徒たちの訪問を受け入れてくださった企業や自治体の皆様、そして街中で温かく声をかけてくださった地域の皆様に、この場を借りて心より感謝申し上げます。生徒たちは、実際に現場で働く皆様の生の声を聞き、机上の学習だけでは得られない貴重な知見を得ることができました。ここで得た学びと発見こそが、今後の地域課題の解決策を考える探究活動の大きな一歩となります。
 
 今後とも、本校の教育活動にご理解ご協力をお願いするとともに、生徒たちが地域の未来を担う一員として成長していく姿を見守っていただければ幸いです。本当にありがとうございました。