羽水高校BLOG

3学年合同発表会が開かれました

投稿日時: 2024/04/30 11:20

4月24日(水)7限目の「総合的な探究の時間」に3学年合同発表会を実施しました。3年生の代表4チームが2年間のPBL(課題解決型学習)を振り返り、学びのプロセスと得た成果について後輩たちに語りました。


【女性活躍・子育て領域】「より多くの高校生に保育士の魅力を伝えるには」
このチームは、校内でアンケートを実施し、3割以上が一度は保育士をやりたいと思ったことがあるものの、待遇面と給与面を理由に現在も志望している生徒は僅か6%である現状に着目しました。六条保育園での保育士体験を通じて実感した保育士の魅力を高校生に伝えるために、ポスターを作成し、各クラスに配布しました。

1,2年生からは、「保育士の給料はどれくらい上げるべきか」「保育士の最大の魅力は何か」「保育士不足を解消するためにはどうすべきか」といった質問が出ました。


【防災・災害領域】「復興作業と感染症感染拡大防止を両立するためのマニュアル作成」

このチームは、日本赤十字社福井支部や南越前町役場防災安全室を訪問し、豪雨の際に復興作業と感染症対策を両立させるためのマニュアル作成に取り組みました。

聴衆からは「なぜWebサイト等ではなく紙のマニュアル作成を選んだのか」という質問があり、「非常時の災害現場における情報源として紙媒体が有効であると判断した」と回答していました。


【交通領域】「高齢者の交通事故数を減少させるにはどうすればよいか」

交通事故被害者の75%が高齢者であるということに衝撃を受け、このチームは、高齢者の交通事故を減少させるには反射材の活用が最も有効だと考えました。福井県警と連携して反射材利用促進のための広報活動に取り組みました。


【農業・食文化】「越のリゾット米〜県内の人に知ってもらうには〜」

このチームは、「越のリゾット米」の認知度の低さに着目し、福井市役所や福井新聞の紙上アンケートを活用してお弁当のメニューを決め、田植え・稲刈り体験なども行いました。越前ふくいマルシェへの出店やさくらマラソンボランティアなど多くの校外活動に波及し、PBLを通じて多様な人々との関わりを持つことができました。


参加した1,2年生は積極的に質問し、先輩たちの充実したPBL報告から大いに刺激を受けていました。

定期演奏会が開かれました

投稿日時: 2024/04/30 11:08

4月20日(土)にハーモニーホールふくい大ホールにて、本校の吹奏楽部・合唱部・邦楽部による第34回定期演奏会が盛大に開かれました。当日は多くの生徒、教職員、保護者、地域の方が足を運び、美しい音色に耳を傾けていました。



第1部(吹奏楽部・クラシカルステージ)では、全日本吹奏楽コンクール課題曲である「フラッシング・ウインズ」をはじめ壮麗なステージが披露されました。


第2部(邦楽部ステージ)では、有名アニメ作品の主題歌や筝曲に打ち込む高校生を描いた漫画作品に由来する「あくるひ」が演奏されました。


第3部(合唱部ステージ)では葉加瀬太郎氏の有名曲「情熱大陸」の合唱やオペラ『魔笛』の「夜の女王のアリア」に男子生徒が挑戦するなど、意欲的なステージとなりました。


第4部(吹奏楽部・ポピュラーステージ)では、新旧のアニメソングやアイドルソングが交互に演奏され、観客はペンライトを振って大いに盛り上がっていました。


最後には、1月に発生した令和6年能登半島地震への復興の願いを込めて、3部合同で東日本大震災支援ソング「花は咲く」を演奏しました。心のこもった温かい音楽に観客は感動の拍手を送りました。

5月6月行事予定が公開されました

投稿日時: 2024/04/30 10:55

5月パン販売日・営業日が公開されました

投稿日時: 2024/04/23 13:06

令和6年度探究特進科1,2年生交流会が開催されました

投稿日時: 2024/04/22 15:39

4月19日(金)の5限目に令和6年度探究特進科1,2年生交流会が本校第1体育館で開催されました。2年生の実行委員5名が中心となって企画・運営を行い、1年生との交流を深めるための「探究・障害物リレー」を実施しました。

1,2年生混合の5チームに分かれ、まずはアイスブレイクでお互いに自己紹介をしました。


その後チームごとに作戦会議を開き、「どうしたら1位になれるか」を考えて走順を決定しました。障害物は全部で4種類あり、1人が2つずつ担当してリレーを行いました。

①ぐるぐるバット10周+スプーンでピンポン玉運び

②縄跳び(前跳び15回)

③段ボールでキャタピラ

④ボトルフリップ

ボトルフリップを一発で決めて大逆転したり、段ボールキャタピラをでんぐり返しで攻略して会場を沸かせたり、とハラハラ・ドキドキのレース展開に大盛り上がりでした。

最後には全員で「探究特進科」の「T」の字ポーズで記念撮影を行いました。新たに3期生を迎え、今後ますます探究特進科が盛り上がっていくことを予期させる、充実したひとときとなりました。

4月5月の行事予定が公開されました

投稿日時: 2024/04/10 12:35

4月パン販売日・食堂営業日が公開されました

投稿日時: 2024/04/10 12:34

R6年度年間行事計画が公開されました

投稿日時: 2024/04/05 10:12