羽水高校BLOG
福井県立羽水高等学校 > 羽水ブログ

学校祭2日目

投稿日時: 2023/09/07 17:48

学校祭2日目は、体育館でのオープニングから始まりました。
そのあと体育館では、各色の歌合戦がありました。観客を盛り上げるための工夫を凝らした演出は圧巻でした。

そのあとには有志が集い、ALLフェスタが開催されました。
歌やダンス、バンドの披露が行われました。

校舎では、教室を自由に使いアトラクションを体験するフリースクエア、文化部の展示、模擬店の出店が行われていました。
育成会の方々の協力もあり、どの場所も活気にあふれていました。
自作のうちわを作成し、ステージ上のクラスメートに声援を送る生徒や、両手いっぱいに食べ物を抱えて満足げな生徒など、それぞれが思い思いの文化祭を過ごしていました。

学校祭1日目

投稿日時: 2023/09/07 17:40

9月5日(火)、「愛SCREAM」というテーマを掲げ、令和5年度羽水高校学校祭の第1日目が、フェニックスプラザにて開催されました。


今年も新型コロナ対策を徹底し、手指消毒と検温、マスク着用の励行を徹底しました。


会場内でのSHのあと、「オープニング」⇒「放送部」⇒「演劇部」⇒「ファッション」⇒「ダンス発表」⇒「邦楽部」⇒「合唱部」⇒「吹奏楽部」の順で舞台発表が進みました。


発表の様子をいくつかご紹介します!


すべての発表が大盛り上がりで、一生の思い出に残るようなステージ発表になったのではないでしょうか。

9月5日からの学校祭に向けて準備が進んでいます④

投稿日時: 2023/09/03 16:09

夏季休業が終了し、本日8月31日に前期を再開しました。


LHで体育祭の出場競技を決めた後は部門別の活動を行い、午後からは一斉に学校祭の会場設営をしました。
力を合わせて重い器具を運搬し、体育館には立派なステージが完成しました。


一方、文化部やフリースクエア、休憩所などで使用される教室の会場設営も行い、教室の雰囲気も大きく変わりました。


また、今年度初の全体SHも行いました。色ごとに整列した生徒たちが見守る中、各色の団長が一発芸などで会場を盛り上げ、全体の士気も高まっているようでした。

放課後の活動延長も認められるため、SH後も練習や準備に励む生徒たちも見られました。


残り2日間の準備も頑張っていきましょう。

9月5日からの学校祭に向けて準備が進んでいます③

投稿日時: 2023/09/01 13:15

今回は、学校祭に向けて取り組む文化部の様子を紹介します!


まずは、放送部です。

編集作業をしていました。
どのような作品を作り上げてくれるのでしょうか?


つづいて、自然科学部です。

掲示する作品を協力して書き上げていました。
みなさんもぜひ当日見に行ってください!


次に、合唱部です。

音取りをしていました。
美しいハーモニーに期待です!


最後に吹奏楽部です。

本番に向けて音合わせをしていました。
当日はどのような演奏、演出を見せてくれるのでしょうか!お楽しみに!


すべての文化部を取り上げることはできませんでしたが、どの部も精力的に取り組んでいました。学校祭本番が待ち遠しいです!

9月5日からの学校祭に向けて準備が進んでいます②

投稿日時: 2023/09/01 8:39

今回は、準備期間中に着用するTシャツを紹介していこうと思います。

各色のテーマに沿ったTシャツが、準備期間中の校内を色鮮やかに彩ってくれています!


また、クラスごとや部門ごとにTシャツを着ている生徒もいます。

ユーモアあふれるTシャツはくすっと笑わせてくれます。


残りの準備期間も、個性豊かなTシャツを着て頑張っていきましょう!

9月5日からの学校祭に向けて準備が進んでいます

投稿日時: 2023/08/31 9:14

今日も学校祭に向けた準備を着々と進めています。


第二体育館では各色のダンス部門が熱心に練習をしていました。
少しずつ振り付けを覚え、動きもそろってきています。
本番での発表がどのようなものになるか、楽しみです。


第一体育館では各色の応援部門が練習をしていました。
声と動きが揃い、迫力のある応援になりそうです。


教室では歌合戦の練習やファッション部門の製作をしていました。
部門や個人によって役割はそれぞれ違いますが、全員が部門での優勝を目指し、悔いのない練習・準備をしてほしいです。

羽水高校の探究活動にご寄付をいただきました

投稿日時: 2023/08/29 13:39

 8月29日(火)、株式会社メディアミックス代表取締役の若杉謙一様から、野尻友佳子校長に10万円が贈られました。


 北陸銀行の「<ほくぎん>寄贈型SDGs私募債」に基づき、若杉様の「母校の発展に(探究活動に)役立てて」とのご希望があり、北陸銀行福井地区事業部副本部長の前田定和様にもご臨席いただき、贈呈式が行われました。大切に使わせていただきます。誠にありがとうございました。

9月5日からの学校祭に向けて準備が始まりました

投稿日時: 2023/08/28 11:12

各部門の責任者やメンバーが決まり、いよいよ準備が始まりました。


生徒たちの活動の様子を準備期間中、紹介していきます!


まずは、黒組デコレーション部門の生徒たちです。

骨組みが終わり、これからいよいよ肉付けをしていくというところでした。完成が楽しみです!


つづいて、黄組応援部門の生徒たちです。

応援団員メンバーの顔合わせが終わり、振り付けを覚えている最中でした。迫力のある応援を期待しています!


最後に青組衣装部門の生徒たちです。

当日はどんな衣装で学校祭を華やかに彩ってくれるのでしょうか?楽しみです!


学校祭までは残り10日ほどです。学校全体で協力しながら、学校祭を作り上げていってください!

(後半)探究合宿が行われました

投稿日時: 2023/08/22 13:30

続いてフィールドワークを終えてからの活動を紹介していきます!


2日目の昼のフィールドワークを終え、そこで得られた課題をもとに、プロトタイプ(課題の解決策を具体的な形にする)を作成しました。

プロトタイプの作成では、初めての経験で戸惑うことも多々ありましたが、「誰に対しての」提案なのかを考えながら、真剣にかつ楽しく取り組んでいました。

こうした活動を通して、設定した課題を再認識し、解決策を自分の中でよりはっきりさせていきました。


活動の最後には発表を行いました。

ほかのグループの発表を聞き、質問し、それに応対することで発表する側も聞く側も互いに刺激を受け、考えを深めることができていました。

最後には、学生アドバイザーからの講評をいただきました。

実際に現地に足を運び、市役所の方や地域の方にインタビューを行ったり、プロトタイプを作成したりと慣れない活動も多くありましたが、最後までやり遂げることができました。今回の活動を合宿だけで終わらせず、今後も継続して探究していきます!


最後に、ご協力いただいた市役所のみなさまや取材させていただいた地域・施設の方々、本当にありがとうございました。

中学3年生のみなさん!探究合宿は探究特進科のイチオシ行事です。探究特進科の活動については、このHPのBLOGにて随時掲載していきますが、11月11日(土)に開催する「探究特進科説明会」(詳細、申し込みフォームは後日公開)に是非お越しください。