羽水高校BLOG
福井県立羽水高等学校 > 羽水ブログ(記事一覧) > 教育長による「地域デザイン講座」

教育長による「地域デザイン講座」

投稿日時: 2024/07/18 7:57

 7月17日(水)12:45~14:30、藤丸伸和教育長による「地域デザイン講座」が開かれました。「羽水高校だけに講座が開かれる」とのことから、このような貴重な機会を逃せないと29名の生徒が集まり、探究ルームは開始前から熱気であふれていました。

 講座のゴールは以下の通りです。
  ①2040年の福井県の姿(目指すべき将来像)を構想する
  ②2040年にあなたがどこで何をしているか想像する
  ③「地域の未来」と「自分の人生」を結び付けてみる
 生徒は7グループに分かれ、1回目は福井県の良いところ、2回目は課題と解決策を付箋に書き、模造紙に貼り、壁に掲示しました。見て回った生徒達に、共感、新発見、新たな疑問などが生まれたようです。

 その後、人口減少、北陸新幹線、「活力人口100万人」などにについて講義をしていただきました。高齢化する福井県や、福井の魅力が県外の人に知られていないことに、問題意識を持つ生徒もいました。新幹線開業で終わりなのではなく、産業、交通、地域活性化などの今後のさらなる発展の方法を探究したいと考える生徒もいました。
 また、地域の未来と自分の人生を理解するために、「30歳の自分」を想像して意見交換するグループワークをおこない、2年生の女子生徒が「30歳の私は小学校の教員をしていて、幸せな家族を持っている」と全体発表してくれました。

 最後に藤丸教育長は、羽水高校生と野尻校長先生と一緒に記念撮影をしてくださいました。お忙しい中、羽水高校生のためにお時間を作っていただき、貴重なお話と体験を頂き、誠にありがとうございました。また、高校教育課の皆さんをはじめ、本講座にご尽力くださいました皆様、ありがとうございました。