• 生徒・保護者のみなさま
  • 中学生のみなさま
  • 欠席連絡/申請書
    • 欠席連絡はこちら
    • 各種申請書ダウンロード
羽水高校BLOG
福井県立羽水高等学校 > 未分類(記事一覧) > 2021年6月

生物実験観察の授業

投稿日時: 2021/06/04 16:03

今週の生物実験観察は、「カタラーゼの性質を調べよう」でした。

生レバーが持つカタラーゼ(酵素)と酸化マンガン使って、触媒作用の違いを検証します。

事前に、動画資料のあるサイトのアドレスをClassRoomで配信します。

6月2日(水)4時間目に生物基礎の実験をします。

休み時間中に第2生物室へ移動して下さい。

酵素の実験をします。ここで予習をして下さい。

https://www.youtube.com/watch?v=YIGYgeWu1GE&t=3s

生徒は、Chromebookを実験室に持ち込んで、手順を確認しながら実験を始めます。

8本の試験では、酵素が働いて酸素が発生する試験管があります。
火のついた線香で、酸素の発生を確認します。

4人のグループ実験なので、1人が操作指示とペースメーカー、2人が実験操作、残る1人が記録とフォローのチームプレーで実験を進めます。

また、チーム内で、実験のリスクを予想させ、その対応策も確認させます。

レポート提出は1週間後です。

生物実験観察の授業

投稿日時: 2021/06/01 19:30

今週の生物実験観察は、「ムラサキツユクサの顕微鏡観察」でした。

生きた材料を使って、原形質流動と減数分裂を観察します。

事前に、動画資料と実験資料があるサイトのアドレスをClassRoomで配信します。

6月1日 生物実験の資料動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=TMxeEXgIFHo
https://apec.aichi-c.ed.jp/kyouka/rika/seibutsu/2018/renzoku/gensuubunretu/gensuubunretu.html

今日の実験生物のムラサキツユクサです。今が盛りに開花しています。

生徒は、Chromebookを実験室に持ち込んで、顕微鏡観察を始めます。

おしべの毛を水で封じて400倍程度で検鏡すると原形質流動が観察できます。

開花前のつぼみを切開し、未熟な葯の中の細胞を検鏡します。

タイミングが合えば、減数分裂している花粉母細胞が観察できます。 

レポート提出は1週間後です。

自然科学部 昆虫班が野外活動をしました

投稿日時: 2021/06/01 19:27

5月29日(土)自然科学部 昆虫班が野外活動をしました。福井市の八幡山で春型アゲハ類の観察と採集を行いました。

一時雨が降りましたが、その後は天候が回復し、山頂の展望台付近では多くの昆虫類が観察されました。

モンシロチョウ、カラスアゲハ、モンキアゲハ、ツマグロヒョウモン、ゴマダラチョウが採集できました。

サトキマダラヒカゲ、スミナガシ、アオスジアゲハ、ヨツボシケシキスイ、オオスズメバチが観察されました。

採集品は学校に持ち帰り展翅して標本にします。

初めての標本作りに手こずりました。