羽水高校BLOG

第2学年 進路講演会が実施されました

投稿日時: 2022/10/28 14:47

10月27日(木)7限に、第2学年全員を対象とした進路講演会が行われました。

講師は、河合塾進学アドバイザー 三戸佑介 先生です。大型スクリーンにスライド資料を投影しながら講演が進みました。

 国公立大学一般選抜試験の概要、さらには基礎・基本としての1・2年次の学習内容の重要性をアドバイスしていただきました。

 復習の効果についてもグラフを用いて分かりやすく話をしていただき、この講演を通して受験生になる覚悟を持つができました。

令和4年度行事予定 11月12月が公開されました

投稿日時: 2022/10/28 12:18

10月パン販売日・食堂営業日のカレンダーが公開されました

投稿日時: 2022/10/20 7:58

10月パン販売日・食堂営業日のカレンダーが、「生徒・保護者のみなさま」に公開されました。

東日本準グランプリを受賞しました

投稿日時: 2022/10/20 7:54

 本校は2021年度より、三菱みらい育成財団の「心のエンジンを駆動させるプログラム」による助成をいただいています。このたび、本校の探究学習を中心とする取り組みが評価され、2021年度成果発表会にて東日本準グランプリをいただきました。

(詳しくは財団のHPをご覧ください https://www.mmfe.or.jp/award/

この度の準グランプリ受賞を次のステージへのスタートとし、いっそう魅力的な学校になるべく尽力していきます。

令和4年度「羽水高校説明会」が行われました

投稿日時: 2022/10/05 17:01

 10月1日(土)2日(日)に、令和4年度「羽水高校説明会が」が、本校を会場に行われました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、7月実施を10月に延期して行われました。この2日間に中学生、保護者あわせて約1,300名の方が参加されました。

 体育館で受付を済ませ、中学生は教室にグループごとに移動し、保護者は体育館で説明会に参加します。

 体育館では、生徒実行委員会の高校生により説明会が進行していきます。はじめに、生徒実行委員長のあいさつと学校紹介動画が上映されました。

 続いて校長先生(教頭先生)から、探究特進科と普通科の違い、羽水高校の魅力について具体的な詳しい説明がなされました。

 教室にいる中学生達には、生徒実行委員会の高校生達による学校紹介動画の上映や中学生からの質問への丁寧な回答がありました。

その後、中学生と高校生との座談会が開かれました。

午前の部の最後、午後の部の最初には、校舎・部活動見学がありました。

 当日は、多くの中学生と保護者の方にご来校いただき、この場を借りてお礼を申し上げます。

なお、11月26日(土)には「探究特進科説明会」を予定しております。多くの方々のご来校をお待ちしております。

伝達表彰式が行われました

投稿日時: 2022/10/05 9:28

7月以降の各部活における伝達表彰式が行われ、全校に配信されました。

以下に、各部活動の成果をまとめました。

放送部

高等学校総合文化祭 放送部門 文部科学大臣賞 福井県

(本校から、3名が出場)

書道部

令和4年度 福井県高等学校書道展

特選 4名

写真部

第49回 福井県朝日写真展 高校生の部 

入選 1名

演劇部

第76回福井県高等学校演劇祭 

銀賞

硬式テニス部

令和4年度福井県高校新人テニス大会 

男子団体の部 第3位

ボクシング部

第43回北信越国民体育大会ボクシング競技

少年男子 ピン級2位 ウェルター級2位

※栃木国体出場  ピン級  ライトウェルター級 

陸上部

県民スポーツ祭

男子100m   3位

  3000mSC 2位

女子1500m  3位

  走幅跳    3位

第43回北信越国民体育大会スポーツクライミング競技

種別 少年女子 総合1位 (ボルダリング競技:1位 リード競技:2位)

※とちぎ国体出場

福井県高等学校新人水泳競技大会

男子100m背泳ぎ 第2位

男子200m背泳ぎ 第2位

令和4年度 創作コンクール

俳句の部 優良賞 1名

小説の部 優秀賞 1名  優良賞 1名

令和4年度後期始業式が行われました

投稿日時: 2022/10/04 16:31

 10月4日(火)、令和4年度後期始業式が行われました。

 本年度より、羽水高校は前後期の2学期制の実施を始めました。本来でしたら第1体育館に全校生徒が集合するところですが、新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、各教室でのオンライン始業式となります。Chrome bookが大いに活用されています。

別室では、校長先生からの式辞がありました。

それは、全教室へ配信されます。

校歌が最後に流れて式典は終わります。いつの日か、全校生徒で校歌を大合唱したいものです。