羽水高校BLOG

2年生が「福井市防災フェア」に参加しました

投稿日時: 2022/09/28 8:23

 9月24日(土)、PBLで防災・災害について探究している2年生の2チーム8名が、福井放送「しあわせHAPPY博」の会場で行われた「福井市防災フェア」に参加しました。

 当日は、来場者の方に防災備蓄品の保存食を配ったり、防災に関するクイズを盛り込んだ発表を行ったりしました。

本校の参加チームの発表には、小さなお子さんからご高齢の方まで幅広い年代の方が参加して下さいました。

防災に関するクイズは、みなさん大きく○×をつくって解答。正解だと大盛り上がりでした。

身近なものを使った避難方法も紹介しました。こちらは、物干し竿と毛布で作られる担架です。

今回の活動をぜひとも今後のPBLにつなげていきたいですね。

 最後に、生徒たちにこのような活動の機会をくださった福井市危機管理課のみなさま、FBCのみなさまありがとうございました。

秋の一斉街頭交通指導がありました

投稿日時: 2022/09/26 11:58

 9月20日(火)~22日(木)に秋の一斉街頭交通指導がありました。育成会役員の方々と教員が学校付近の主な交差点で安全な登校の見守りを行いました。

 特に本校生徒は自転車通学者が多く、被害者にも加害者にもならないように、時間に余裕を持って登校してほしいものです。育成会の役員の方々には、3日間にわたり交通指導にご参加下さりありがとうございました。

令和4年度行事予定 10月11月が公開されました

投稿日時: 2022/09/22 14:03

大学入試共通テスト出願説明会が開かれました

投稿日時: 2022/09/14 9:15

 9月12日の7校時に大学入試共通テスト出願説明会が開かれました。最初に3学年主任から、自分の可能性を最後まで諦めずに頑張ってほしいとの激励がありました。続いて、進路指導部長から、過去数年にわたり羽水高校生の大学入試での合格率が、全国平均を大きく上回る分析報告がありました。

 次に、進路指導部3年生担当から、今朝配付された「令和5年大学入試共通テスト受験案内」(本物の願書)の記入方法や入金等について説明がありました。

 3年生は、初めて見る本物の願書のビニール袋をやや緊張しながら破り、大学受験の第一歩を手に取りました。受験日まで4ヶ月以上の長丁場です。健康に気をつけながら、第一志望の合格を目指し正々堂々と歩み進んで下さい。頑張る受験生を羽水高校は応援します。

羽水高校学校祭第3日目(午後の部)が開催されました

投稿日時: 2022/09/09 12:15

 令和4年度羽水高校学校祭は、テーマ『USUI×FAMILY』を掲げ、第3日目が9月7日(水)(1日順延)本校グラウンドにて開催されました。

 午後最初の競技は。「デコレ発表」でした。

黄組⇒黒組⇒赤組⇒青組の順にパフォーマンスを披露しました。

その次は、体育祭最大の呼び物「応援」です。

一番手は黒組応援団でした。合図と共に一斉にグラウンド中央へ駆け出していきました。

演技が終わりお疲れ様でした。素晴らしい演技でした。

2番手は黄色組応援団です。黒組の応援パフォーマンスを見ながら出番を待ちます。ピリピリとした緊張感が伝わります。

黄組応援団もかけ声と共に一斉に駆け出していきました。

3番手は青組応援団です。声を掛け合いお互いに鼓舞し合います。

青旗をはためかせて、駆け出していきました。

最後は、赤組応援団です。待ち時間に団長が団員の心と心を繋ぎます。

「応援」のトリを務めるために、一斉に駆け出していきました。

体育祭最後の競技は、「色別対抗リレー」です。

今年は混戦模様のレースで、最後までハラハラドキドキのレース展開でした。

レース途中でも荒れたレーンを整備します。

レースは最終走者にバトンが渡りました。

2位争いは熾烈でした。

最後まで、ゴール目指して駆け抜けました。

これで全ての競技が終わりました。生徒の皆さんお疲れ様でした。

今年も体育祭の運営は、多くの生徒達の組織力で支えられています。

テキパキとチームワーク良く仕事をこなし、体育祭を支えた体育祭実行委員会の皆さんありがとう。

学校祭3日間にわたり、動画編集や機材設定や調整と活躍した放送部の皆さんありがとう。

全校生徒の椅子に付いたグラウンドの泥を手際よく洗浄した美化委員の皆さんありがとう。

閉会式は、各教室にて行われました。成績発表と共に、生徒会長と校長先生からご挨拶がありました。

この後、再び生徒はグラウンドに出て後始末をし、3年生はデコレの前でクラス写真の撮影に入ります。

いつもの羽水高校グランウドに戻りました。

これにて、テーマ『USUI×FAMILY』を掲げた令和4年度羽水高校学校祭は全て終了しました。

羽水高校学校祭第3日目(午前の部)が開催されました

投稿日時: 2022/09/09 11:55

 令和4年度羽水高校学校祭は、テーマ『USUI×FAMILY』をかかげ、第3日目が、一日順延の9月7日(水)本校グランドにて開催されました。

 体育祭色別対各部門や文化祭各部門、更に学校祭色別総合優勝のトロフィーやカップの数々が並べられました。

教室での開会式の後、全員がグランドに集合して競技に取り組みました。

「大玉送ろ!」が今日最初の競技です。

今日は、体育祭実行委員の号砲で全ての競技がスタートします。

午前の部、最後の競技は「部活対抗リレー」です。今年新たに加わった競技です。

それぞれの部活動の競技ユニホームやボールを持って競い合いました。

この後、教室に戻り昼食を取り午後の競技に臨みます。

羽水高校学校祭第2日目が開催されました

投稿日時: 2022/09/06 9:11

 令和4年度羽水高校学校祭は、テーマ『USUI×FAMILY』をかかげ、第2日目が9月5日(月)本校にて開催されました。

4色のゲートが、登校する生徒を出迎えてくれました。

 生徒玄関には、昨日フェニックスプラザのステージで使われた「ファション」部門のドレスが展示されていました。間近で見ると手作りの丁寧さとアイディアの面白さが味わえました。

「ファッション」部門は、公正なシール投票で評価されます。

第1体育館では、入場制限をして「歌合戦」「ALLフェスタ」が開かれました。

多くの文化部は日頃の活動成果を数多く発表しています。

ここは写真部です。

ここは、茶華道部のお茶会です。

ここは美術部です。ボディーペインティングとグッズ販売が大盛況でした。

書道部では、扇子作りが先生達に大人気でした。

今日の学校祭には、育成会広報委員会の方々が取材に来られていました。

今一度、健康と命の大切さについて考えてみましょう。

2日間にわたる文化祭の表彰式で各部門の成績発表がありました。

受賞した各部門の皆さんおめでとうございます。

文化祭が終わり、後片付けと共に体育祭の準備を始めます。台風11号の影響がとても心配です。

羽水高校学校祭第1日目が開催されました

投稿日時: 2022/09/05 14:28

 令和4年度羽水高校学校祭は、テーマ『USUI×FAMILY』をかかげ、第1日目が9月4日(日)フェニックスプラザで開催されました。

昨日の大雨が嘘のような晴天でした。

新型コロナ感染対策を徹底しています。アルコール消毒と検温は欠かせません。

スタッフの生徒が、来場者全員の検温をしました。

クラス担任の出欠確認が終わり、会場の雰囲気は徐々に盛り上がってきました。

学校祭開会宣言、生徒会長挨拶、学校長挨拶、各色長挨拶が続き、学校祭への熱い思いが伝わってきました。

『オープニング』⇒『演劇部』⇒『ファッション』⇒『ダンス』⇒『邦楽部』⇒『合唱部』⇒『吹奏楽部』と舞台発表が進み、トリは吹奏楽部と3年担任の先生方のパフォーマンスでした。

羽水高校学校祭第1日目が終了しました。

皆の心と心が、熱い思いで繋がったステージ発表でした。

9月4日の学校祭に向けて準備が進んでいます④

投稿日時: 2022/09/03 16:56

 9月4日からの羽水高校学校祭に向けて、各部門の準備が進んでいます。

ついに、学校祭前日となりました。

 第1体育館には、ステージと音響機材が設置され、応援団が最終調整に取り組んでいます。

熱中症対策として、多数の現場扇風機が搬入されました。

各部門の校内ポスターが数多く張り出されています。

明日の学校祭初日は、フェニックスプラザで、8:20より出欠確認後に一斉SHです。 くれぐれも遅刻しないように、制服で集合です。

育成会だよりNo.47が発刊されました

投稿日時: 2022/09/02 14:01

探究特進科「探究合宿」が8月18日より行われました

投稿日時: 2022/09/02 8:09

〜『デザイン思考』を活用して、福井駅前で探究しよう!〜

 8月18日(木)~20日(金)までの3日間、福井大学教職大学院の木村優先生や、福井大学と福井県立大学の学生7名をアドバイザーとしてお招きし、探究活動漬けの日々を過ごしました。生徒たちは、課題解決の手法である『デザイン思考』の手順を学び、福井駅前周辺での観察フィールドワークやインタビュー調査等から課題を設定し、その課題の解決策を具体的なプロトタイプとして表現しました。

デザイン思考では、以下の①~③が重視されます。

  ①ユーザーの視点に立った課題設定や解決策のデザイン

  ②頭だけでなく手を動かしながらの思考

  ③多様な意見や発想をもった他者との協働

8月18日(木) 1日目 <本校探究ルームにて活動>

下の画像のように「ジャムボード」を使い、福井駅前のイメージを整理・共有しました。

大学生を交えながら、フィールドワーク訪問先を検討しました。

8月19日(金) 2日目 <福井駅前周辺にて活動>

チームに分かれてフィールドワークを実施しました。

繊維協会ビルの会議室にて、テーブル上で「共感マップ」の作成をしました。

8月20日(土) 3日目 <本校探究ルームにて活動>

課題解決策の試作品である「プロトタイプ」を具体的に作成しました。

外部アドバイザーを交えて最終報告会を行いました。


この3日間で生徒たちは多くの壁にぶつかりながらも、「福井駅前が抱える課題とは?」というテーマのもと、課題解決のための『デザイン思考』に基づいた探究活動に取り組みました。そして、仲間たちと協働し大きな成長を遂げることができました。

終わりに、生徒の皆さんが書いた振り返りの一部を紹介します。

【Kさん】

 公園を利用する子供の視点にたち、実際に体験すると日陰がなくとても暑いといったことに共感した。公園は暑くて遊びにくいという課題から、日陰で涼みかつ子どもが楽しめるものを考え、氷を設置するという案を考えた。

【Dさん】

 今まで自分たちで課題を見つけて解決策まで出すというところまでしたことがなかったので、課題を1つみつけることがどれだけ大変さをしることができました。重要性、実現可能性、楽しさ、の3つが高い課題を見つけることが難しかったです手を動かして考えることでアイデアが出てきて、課題を見つけやすくなることに気づきました。

【Nさん】

 自分とは違う意見を持った人や僕では発想できない意見を持った人たちと話し合う上で相手の意見を批判しすぎないことが大切だなと思いました。ブレインストーミングのルールにも「相手の意見を批判しない」というルールがありますが、批判することはアイデアを出すことの妨げにもなるし、今回はありませんでしたが意見の食い違いで喧嘩になったりするかもしれないなと感じました。相手の意見を尊重しつつ自分の意見を持つことが大切だと思いました。

【Tさん】

 3日間の探究合宿を通して、僕は、自分の考えやデザインを自分の言葉で相手と共有することや、デザインを模型などで再現すること、インタビューをして自分の聞きたいことを相手に分かりやすく伝えることができるようになりました。僕は、将来建築士になりたいと思っているので今回のような合宿はとても大きな経験になりました。デザインを考えたり、模型を作ったりするのは建築士に必要なものだと思います。こういった経験ができたのは、自分のためにもなったし、とても楽しく、いい思い出になりました。また、この経験をこれからのPBL活動にも活かしていこうと思いました。